Dec
5
JISTA関東支部月例会【2020年12月05日】
テーマ】匿名加工データ流通によるDXの未来 恒例の忘年会も
Organizing : 日本ITストラテジスト協会関東支部
Registration info |
JISTA会員 Free
FCFS
会員外 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■■■第118回 JISTA関東支部 月例会■■■
◆日時:2020年12月05日(土) 14:00-16:45 (懇親会17:00~)
◆場所:オンライン開催(ZOOM)
https://us02web.zoom.us/j/86477786655
ミーティングID: 864 7778 6655
パスコードは参加者向けメールにて正午ごろにご案内します。
【使用ツール】 ・Zoomを使用します。
zoomの会議URLは申込者に対して別途メールでご連絡します。
利用するデバイス(PC、スマホなど)に専用アプリをインストール頂く必要があります。
※アプリケーションは開催時点の最新版をご利用願います。
利用方法はこちらのURLをご参照ください。
http://zoom-japan.net/manual/pc/
★★★★★
★ 入室にはパスワードが必要となります。
★ 参加申し込み頂いた方宛に、当日までにconpassアカウント経由で連絡しますので、ご確認下さい。
★★★★★
【申し込み方法】
月例会申込みフォームよりお申込みください: 参加無料(締切:12月04日(金) 20:00)
◆概要
12月の月例会は、2020年12月05日(土曜日) 14:00-16:45 オンラインでの開催です。
テーマ別ディスカッション
テーマ:匿名加工データ流通によるDXの未来
「データ流通」はイノベーション(変革/新結合)の重要な契機となる。なぜなら、魅力的な未来を作り出すためには、データの利活用は一つの組織に閉じずに、業界の枠を超えて複数組織が協力していくことが求められるからだ。安倍前首相がダボス会議をはじめとして様々な国際イベントで「データ流通」について言及したのも、こうした背景からだと思われる。
ただし、取り扱う対象に個人情報が絡む場合には、「匿名加工」という技術に取り組む必要が出てくる※。
※本人の同意がある場合を除く
今回のテーマ別ディスカッションでは、先日行われた匿名加工技術に関する世界的コンテストで優勝した日鉄ソリューションズの研究員らと一緒に、匿名加工データ流通により実現する魅力的な未来を一緒に考えてみましょう。
参加される方は簡単な事前準備(下記)をお願いいたします。
○以下について個人的にメモしておく。(事前提出の必要はありません)
・自社や自分が関わった業界および企業が保有しているデータにはどんなものがあるか?
・価値を創出できそうな異分野のデータの組み合わせを考えてくる
→例:カーナビの目的地と経路のデータセットを、自治体や高速道路会社が入手して、渋滞解消に役立てる。
価値:(社会)課題の解決などWHYにあたるもの。
データ:WHATにあたるもので、個人情報や機微情報などを含んでいても、含んでいなくても結構です。
方法:どのように役立てるかのHOWについては、方向性がわかれば十分です。
上記例の場合、カーナビのデータセットをカーナビ会社や自動車メーカーから、別団体である自治体や
ほかの企業に渡す際に匿名加工が必要になる可能性が出てきます。
■担当
日鉄ソリューションズ株式会社
技術本部 システム研究開発センター
大坪 正典、波多野 卓磨、中川 拓麻
社会公共ソリューション事業部
大谷 裕昭
※匿名加工技術に関する世界的コンテストPWSCUPにおいて優勝、準優勝経験あり。
田部 良文(JISTA正会員)
※次世代医療基盤法 認定医療情報等取扱受託事業者 認定取得経験あり
オンライン忘年会 やります(個室付き?)
月例会後、オンライン忘年会を開催します!
10月がbiblio battleだったので、bevvies battleをやりませんか?
あなたがおいしいと思う飲み物(ノンアルコール大歓迎)を2分でアピールしてください。
その場にいた方が一番「飲みたいっ」って思った飲み物が「チャンプドリンク」です。
で、個室ってなんだ?
= = =
全国のJISTA会員の皆さま、参加をお待ちしております。
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.